「大手企業は安定している」「中小企業は残業ばかりで休めない」等々、様々な学生とお話をさせていただいていると「本当にそうかなぁ?」と思うことが多々ある。
なんらかの情報によって無意識につくられてしまう固定観念は誰しもがある。
だからこそ、情報に左右されずにり「リアルを知る」ということが大事なんだと思う。
本日は、メガバンクの5年目社員(総合職)のインタビュー。就活時代、リクルーターの方の言うことを聞いていたら内定をもらえたという入社動機の彼女。
どんな気持ちで働いているのか…就職ランキングでは常にトップにくる金融業界の実態はいかに…
業界:金融業界
職種:総合職
年次:5年目
就職して、まず務めた銀行の営業業務って?
一言で言うとお客様に「お金借りて下さい」って頭下げる仕事です。
お客様のところに通って、仲良くなって少しでもお金を借りてもらうことがほとんどですね。
新たな設備投資を行う等の夢のような案件もありますが、1割あれば良い方だと思います…お金貸してもメーカーのように形には残らないし、感謝もあまりされないし「やりがい」は全くありません。苦笑
店舗ってどんな雰囲気なんですか?
営業店舗では、常に貸金の残高を見ています。
お客様は喜んでくれなくても、店舗の人は喜んでくれる。常に、店舗の評価が給与に反映されるのでみんなで必死ですね。
ただ、3年目くらいは会社に守られていますが…
上司や先輩はいい人が多いと思います。営業の仕事を初めて悩んでいた時も助けてもらえましたし。
なんか大変そうですが…(驚)
ゲームみたいに割りきらないとやっていけないですね。銀行は。
ただ、そのゲームもやると夢中になるんですよね。
成果が出ると達成感もありますし嬉しいですね。
後は、お客様は大して喜んでくれなくても、社内の人は喜んでくれますから。
今担当している業務についても教えて下さい
本部でリスク管理の業務に携わっています。
端的に言うと、店舗で起きた問題等について解決策を示したり、業務プロセスを改善したり、組織全体の業務プロセスの効率を良くする業務です。店舗と違ってゲーム的な要素はありませんが、頭を使ってこじれている案件を解決していくのが楽しいですね。
今の業務の方が、やりがいがありますね。人って向き不向きがあると思いました…
今の業務は希望して異動になったの?
偶然だと思います。
ただ、年に1回希望部署を第3希望まで申請する制度があります。その希望に記載していたのも異動の要因の1つにはなっていると思います。
誰もが希望したところに行けるとは限らないので…
実際、銀行でどんなスキルが身につきましたか?
「日本語力」ですね。わからない人へわかる言葉で説明する力が身についたと思います。
誤解を与えないように情報を伝えるのが大事な仕事ですからね…あと「考える力」もあると思います。
最近はひたすら頭に汗かいている感じですし…まっ「タフさ」は当然のように身につきますね。笑
銀行を志望している学生へアドバイスを…
頭を冷やしてよく考えなって思います…ただ「やりがい」を感じて働いている人も半分くらいはいるんですよね。
実際、お客様はあまりお金を借りたくないと思っているケースが多いのでゲーム感覚が強くなってしまうのですが、ごく稀にやりがいのある案件というのもあるんですよね。
そういった案件を「御守」にして働いている人ってけっこういますよ。
今後やりたいことは?
今いる部署は合っていますからね。なんだかんだ、人にも恵まれていると思いますし。
ただ、たった1回の人生なので転職はしたいですね。
ただタロット占いに行ったら「環境を変えるだけの転職は辞めたほうがいい」って御尤もなことを言われてしまいましたけど…笑
インタビュー後記
今回は、金融業界のメガバンクということで、その生々しさが衝撃的でした。
インタビューの中では、「食堂に行ったら、途中からコピペじゃね(みんな同じような顔しているという意味)」みたいな発言もあり、そのような実態も1つあるのだなと感じた次第です…
皆さんはこの記事を読んでどのようなことを感じたでしょうか?
私自身は、様々な社会人から話を聞いて、立体的に社会や企業のリアルを理解するって大事だなと感じました。
これが全てでもあり、一部でもあると思うので…
キャリアスケッチ 高橋