夏になり、20卒就活生とよばれる大学3年生の方はそろそろ就活を本格的に始めようと思う時期ではないでしょうか?21卒就活生は、まだまだ先のことですが漠然と就活に対する不安を感じている方もいるかもしれません…
就活は大学3年生の夏頃から、サマーインターンやセミナー等が本格的にはじまります。
「就活って、いつから何をすればよいかわからない」「どんな就活ナビサイトを使ってよいかわからない」という学生のために企業と接点を持つための就職支援サービスをご紹介します!
内定獲得までの4つのプロセスとは?
これまでの就職活動は、就活ナビサイトといわれる「リクナビ」「マイナビ」に登録して、企業を検索してエントリーした後に、説明会を受けて選考に進むというのが一般的な内定までのプロセスでした。
これまでの内定プロセスを、サーチ型とすると現在の就活で内定獲得までのプロセスは多岐に広がっています。
今回はその他の内定までのプロセスを「イベント型」「エージェント型」「オファー型」と題して、各プロセスの解説とそのプロセスにおいて活用できる就活サービスを紹介していきます。
1,サーチ型
就活をするなら1番代表的な方法です。就活ナビサイトに登録し、自分で気になる企業を探し説明会にエントリーします。
その後の内定までのプロセスは「エントリーシート→説明会→面接→内定」というのがよくある流れになります。
大学3年生の夏の時期は、インターンシップ紹介サイトとしてサイトがオープンしていますので、まずはエントリーをしてインターンシップに参加してみましょう!
リクナビ
言わずと知れた、2大総合就活情報サイトの1つです。大手企業へのエントリーは、ほとんどここからするようになります。
就活にかかわる情報が網羅されているので、就活を始める際はまず登録する学生がほとんどです。
マイナビとの違いがわからない人がいると思いますが、大きな違いはありません。自分に合っているなと感じているサイトを使ってみましょう。
キャリタス
キャリタスは、日本経済新聞社・日経HRの協力で運営されています。
日本経済新聞のニュースや、業界研究に役立つコンテンツが充実しています。そのため他の就活サービスと比べ、業界に関する「深い理解」を得ることができるでしょう!
wantedly
Facebookと連携ができる就職サイトです。
企業がどんなことを目指して事業を推進しているのか明確に理解することができるので、自分の将来の方向性が明確に定まっている方は選びやすいです。
その他、企業ブログなども載っておりため企業風土ややりがいといったことも理解しやすいサイトとなっております。
パッションナビ
ベンチャー企業のみが掲載されている就職サイトです。ベンチャー企業で就職したいという学生は絶対に登録したいサイトですね。
説明会情報の掲載はもちろん、各社社長との対話イベントの主催など起業家との交流ができるのも魅力です。
2,イベント型
1日に複数の企業のプレゼンテーションを聞いたり、グループワークを体感したり、通常の説明会よりも近い距離感で企業と初期接点を持つことができます。
イベントで企業の人事から目をつけられると、1次選考のルートをパスできるのもメリットの一つでしょう。
その他、まだどの会社を見たらわからない学生には同時に複数の企業と接点を持つことができるので、「この事業には魅力を感じる」「この事業には魅力を感じない」等と、自分なりの判断軸を明確にする機会にもつながりますので、1度はサイトを利用してみることをお勧め致します。
※各サービス、イベント以外の方法でも企業と接点を持つことができます
キャリアパーク
キャリアパークでは早期の就活イベントが充実しているだけではなく、「業界研究情報」「選考突破したエントリーシート情報」等、就活に役立つ情報をまとめた資料を無料でダウンロードすることができます。
サポーターズ
サポーターズは地方就活生にはありがたい制度があります!
なんとイベント参加のための交通費が支給されます。様々なユニークなイベントを開催しているので、地方就活生の方や金欠気味の就活生はぜひ利用してみては?
逆求人フェスティバル
経営者・採用担当者と1対1で面談し、企業からスカウトされるイベントです。
大手就活情報サービスには掲載していないベンチャー企業や、人材採用に違ったカタチで取り組んでいる企業の情報を見つけることができます。
また、学生個々人と企業の採用までの過程におけるコミュニケーションが密接になるのも逆求人の魅力です。
3,エージェント型
「これからのキャリアや就活について考る自信がない」という人にオススメなのが就活エージェントです。
就活エージェントの方と個別に面談を行い、希望や適性に合った企業を複数選んで企業を紹介してくれます。
複数のエージェントがありますが、自分と相性の合うエージェントを見つけられるかが鍵となります。
DODA新卒エージェント
DODA新卒エージェントは、ベネッセ i-キャリアとパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が共同で展開する就活エージェントです。
人材紹介で国内2位の規模を持つパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)と、教育分野で国内大手のベネッセの提携により、就活に熟知した専任のエージェントがサポートしてくれます。
type就活エージェント
株式会社キャリアデザインセンターが提供する就職エージェントのサービスです。
type就活エージェントでは個人面談の際、目先の内定を重視するのではなく、将来のキャリア形成を見据えた企業選びをするためのカウンセリングをしてもらえます。
企業選びだけでなく自分のキャリアについてプロと一緒に考えたいという人にオススメです。
バリ活
バリ活はベンチャー企業に特化した就活エージェントです。
「成長環境で選びたい」「人や組織風土を重視したい」「理念を体現している企業を探したい」といった個々人の志向を面談担当が深堀りし、それに合ったベンチャー企業を紹介してくれます。
ベンチャー企業に興味のある学生はパッションナビと合わせて使うといいかもしれませんね。
4,オファー型
オファー型とは、自分のプロフィールを設定し、企業からオファーをもらうやり方です。
最近は、大手優良企業も自社に合う優秀な学生と効率出会うために、オファー型のダイレクトリークルーティングという採用手法にシフトしつつあります。
「学生時代の経験に自信がある」「自分を必要としてくれる企業と出会いたい」そんな就活生はぜひオファー型を使ってみてください。
オファーボックス
オファーボックスは、動画や画像を使って自己PRすることで、企業があなたをみつけて、オファーをしてくれるというサービスです。
オファーを受けたあとは、説明会やエントリーなしで、企業の選考へと進むことができます。
キミスカ
最大級のオファー型就活サイトです。通常の就活フローとは異なり、人事責任者や経営層から直接のオファーがあります。
場合によっては、1次、2次を飛ばしての選考フローにのれることもあります。
ニクリーチ
ニクリーチはオファー型の求人サイトの中でも特に制度が変わっています。なんとスカウトしてくれた企業の人事担当者などと会い、焼き肉を食べながら話ができてしまいます。
焼肉を食べながら就活ができちゃう、まさに美味しすぎるサービスです。
就活サービスに踊らされない就活を!
いかがでしたでしょうか?
就活も時代とともに進化しており、現在は様々な就活サービスに溢れています。
内定獲得までのプロセスは様々ありますが、忘れてはいけないことは自分を磨き自分のキャリアを明確にすることです。
ファーストキャリアは人生において重要な選択の一つです。
目先の内定獲得ではなく、数年後のキャリアを実現するための手段として就活サービスを活用しましょう!